ゴールデンウィーク休診のお知らせ
新型コロナウイルス拡大防止の為、本年のゴールデンウィークの休診を
4/29(水)~5/6(水)までとさせて頂きます。
5/7(木)日から通常通り施術しております。
患者様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
5/7(木)以降の予約も受け付けておりますのでお電話・LINE@にてお問合せください。
コンビネーション治療
当院で行っている施術の1つにコンビネーション治療があります。
コンビネーション治療とは超音波と電気刺激を同時に行うもので
超音波の効果は振動を加えることで 筋肉を温める効果があり痛みの緩和、マッサージ効果があり
電気刺激は筋肉を動かすことにより血流促進、超音波と同様痛みの緩和、マッサージ効果があり
2つの刺激を同時に行うことで症状改善が期待できます。
ケガをした直後の強い痛みの緩和・治癒促進 特に交通事故の早期回復に使用しています。
また自費メニューである 肩こり・慢性的な腰痛に対しても使用しています。
つらい肩こり・慢性的な腰痛でお困りで マッサージでは効果が続かないという方も是非一度お問合せください。
*上記の施術は自費施術となるため来院の際はLINE@・お電話にてご予約をお願いいたします。
超回復
JCCAのウェブセミナーでのテーマ【超回復】
専門用語などを使うとわかりにくいので かみ砕いてお話すると 超回復とは
筋力を上げるために必要な現象で トレーニングを行うと筋肉の繊維が壊れ
筋力が一時的に低下します。
壊れた筋肉は 休養、栄養を取ることで36時間~72時間で回復します。
この時にプロテインなどを摂取します。
その後、同じトレーニングをすることで 元の筋肉より強く成長させようとする性質があり これが【超回復】と言われています。
ただこの現象は トレーニング後、筋肉痛が出るような負荷をかけたトレーニングの際起こるものです。
よく質問で 体操、運動はどれくらいの頻度で行うのが良いかということを聞かれますが、
柔軟性、運動不足解消のためのウォーキングなどの負荷の少ない運動は毎日行うのが良い
筋力強化のための負荷の大きい運動は2~3日に一度で良いと指導しており、
僕は分かりやすく「筋肉痛がでない運動は毎日しても大丈夫」といった指導をすることが多いです。
当院では体操スペースがあり 日常の体操、スポーツ障害後の回復、交通事故後の可動域回復など 患者様に合わせた指導を行っております。 ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
バランスボード
当院で使用しているトレーニング器具の紹介です。
従来、蹲踞(そんきょ)ボードとして開発されました。今は柔道などの競技で蹲踞の姿勢をしており
僕たち柔道整復師にとってなじみ深いものです。
重心を下げ、カラダの軸を整え、精神を整えるこの姿勢は運動をするうえで重要であり
また 腰痛や肩こりなどの 姿勢・バランスの崩れにより起こる現代病にも有効で施術後の運動指導の際、使用しています。
姿勢・バランスが悪いと伝えられてもどこが悪いか ということは分かりづらく 実際に鏡の前でこのボードに乗ることで
自身の姿勢・バランスの偏りを目で見てフィードバックすることで運動の効果が飛躍的に上がります。
姿勢・バランスを正したいが どんな運動をすればいいか?などでお困りの方は お気軽にお問合せください。
レントゲン
よくある質問の中に 整骨院でレントゲン検査はできるのか? レントゲンは撮った方が良いのかということを聞かれます。
まず整骨院は病院ではないのでレントゲン撮影はできません。 また問診時、施術時にレントゲンを撮った方が良いと判断した場合は病院の方へ紹介状を書き 診断を受けて頂くようにしています。
個人的な意見としては痛みの強さに関係なく 患者様が不安に思われる場合はレントゲン撮影を受けるよう 勧めております。
五十肩、慢性的な腰痛などは健康保険の対象外なので自費施術となりますので病院との併用も可能です。
その他の質問など気になることがあれば 僕の分かる範囲でお答えするのでお気軽にお問合せください。
むちうち
むちうち とは体のどこの症状かというのを説明させて頂きます。
・むちうちとは 首の症状で 首に負荷がかかった時に起こります。
交通事故などの強い衝撃が加わった際、むちうちになることが多いです。
・症状 首の痛み、動かしにくさ、めまい、頭痛、首から背中にかけてのだるさ などです。
神経を傷つけた場合 手に力が入りにくい、左右の手で触った感覚が違うなどの症状が出ます。
また こういった症状は事故直後はあまり感じることはなく 時間が経ってから症状が出ることが多く
上記のような症状が出た際は 病院・整形外科を受診し検査をしてもらう必要があります。
また整骨院ではこのような症状に対し マッサージ・電気治療で症状を和らげることができます。
このような症状でお困りの方は お気軽に一度お問合せください。